2014.10.30
この習慣病は迷惑?噴飯もの?

こんなあどけないお顔をしているけど、
とんでもない「習慣病」があるのだ。
お散歩でウンチをする際、何の前ぶりなくいきなりウ~ンウ~ン。
横断歩道を渡る際だっておかまいなし。
(おいおい!又かよ!

信号はもう「赤」
何度車の進行を邪魔したことか

リードで端っこを歩くよう誘導しても、何故か強引に真ん中へ。
コヤツ “Going my way ” のポリシーを頑なに厳守
(そんなポリシーなんかいらないっての)
オシッコ行動には、3行程があるの。
①オシッコする
②後ろ足で地面を蹴り蹴り
③ブルブル!
この3行程を1セットとして、1回のお散歩で20セット~30セット
20セット以上くらいからノンオシッコなので、ただおみ足を上げるだけ。
(因みに家の中では①のみ)
お宅の愛犬はお散歩で何かクセがありますか?
読んだよ、ポチっと押してね


にほんブログ村
2014.10.20
「愛されてるよ」って顔に書いてあります


あ~!ビックリした!何この可愛さったら

(また、親バカの始まりかよ!)

ようやく昼間、お散歩できる季節になりました
(未だ、真昼間はムリだけど)
バックシャンだぁ!(何それ?)
back+schön(英語+ドイツ語の合成語)
昔の流行語で後ろ姿が魅力的ってこと。
(と言うことは、あたしゃあモロ婆丸出しってことかいな?)


つくづく思うことは、「愛情いっぱい受けている子」の顔と
「虐待された子」とか「過酷な中を生き抜き愛情を受けなかった子」の
顔の差は、一目瞭然。
「顔」と言うより「顔つき、表情」が全く異なるということがわかります。
不幸な子たちの顔は、修羅場を潜り抜けた厳しく荒んだ顔つきと表情。
時折見せる目の奥から放たれる絶望感とか寂寥感・・・
心の中で「お前たち人間は信じてないよ」
「でも、信じなければ生きていけないんでしょ?」とでも
言っているかのように。心がとっても痛みます。
好きでこうなったんじゃない!飼い主、ブリーダーがそうしたのだ

動物に愛情が湧かない輩は、飼うな!携わるな!

声を大にして言いたい。
さてと、
人間も40歳になったら自分の顔に責任を持て・・・と言いますよね。
(あたしなんざ、とっくに過ぎてますけどね)
性格は顔に出るが生活は体型に出る。
本音は仕草に出て感情は声に出る。
センスは服に出て美意識は爪に出る。
清潔感は髪に出る。落ち着きのなさは足に出る。
う~ん!気をつけよう!
読んだよ、ポチっと押してね


にほんブログ村
2014.10.01
親子共々変わった子
秋の足音が聞こえてきそう
ヘッダーをヒマワリから 一気に紅葉に変更
→
この方は、原型のままでは決して食べません。
大きいからではなく、小さくしないと食べてはいけないと
勝手に思い込んでいるようでして



小さくちぎって差し上げたら、

召し上がって下さいました

これを何度も繰り返して・・・

今度は別のをちょうだいと催促

別物を大きなまま差し上げたら・・・
やっぱり「ノー」

小さくちぎってお口に

いろいろパトなりのポリシーがあるようでして、
変わった子っちゃあ変わった子
パトは一人で勝手に我が家に来たのではなく、
どうか我が家の子になっていただきたい・・・と、お願い申して
来てもらっただいじな子です。
ウチの子になって5年も経つのに、未だに毎日パトにお礼を云っています。
「お家に来てくれてありがとう
」と。
ぶっちゃけ親バカ通りすぎてバカ親だわ
パトも変わった子なら、飼い主のわたしも変わった子?
(子じゃなく婆でしょうよ)
読んだよ、ポチっと押してね

にほんブログ村
ヘッダーをヒマワリから 一気に紅葉に変更


この方は、原型のままでは決して食べません。
大きいからではなく、小さくしないと食べてはいけないと
勝手に思い込んでいるようでして




小さくちぎって差し上げたら、

召し上がって下さいました


これを何度も繰り返して・・・

今度は別のをちょうだいと催促

別物を大きなまま差し上げたら・・・
やっぱり「ノー」

小さくちぎってお口に

いろいろパトなりのポリシーがあるようでして、
変わった子っちゃあ変わった子
パトは一人で勝手に我が家に来たのではなく、
どうか我が家の子になっていただきたい・・・と、お願い申して
来てもらっただいじな子です。
ウチの子になって5年も経つのに、未だに毎日パトにお礼を云っています。
「お家に来てくれてありがとう

ぶっちゃけ親バカ通りすぎてバカ親だわ

パトも変わった子なら、飼い主のわたしも変わった子?
(子じゃなく婆でしょうよ)
読んだよ、ポチっと押してね


にほんブログ村